SSブログ

軽自動車のユーザー車検 [クルマ]


嫁さんのスペーシアが車検でした。

お買い物とかで、たいして乗っていないので
ユーザー車検に持ち込みました。

軽自動車の車検場も近くにあるんですが、
普通車は何度も行ったことがあるんですけど、
軽自動車は初めてですw


職員の方に聞いて
書類は自分で書いて提出しました。

手順は普通車とかわらないですね。

右レーンに入るように指示されて並ぶと
職員さんの指示に従ってウインカーやハザードなどを
点灯させてOKで待機します。

次が自分の番ですw↓

IMG_1643.JPG


ドキドキ(笑)

ついに自分の番が来ました↓

IMG_1645.JPG


職員さんがこうやって、と指示してくれるので
マフラーにNOXやCO2を計測する棒を差し込んで
待っていると「〇」と表示されたら
書類に機械でハンコを押して次へ♪

サイドスリップ→スピードメーター→ブレーキ→
サイドブレーキ→足回り と行って終了。

事務所の5番窓口に書類を出して待っていると
新しい車検証とフロントウィンドウ上部に貼るシールをもらって終了。

いつもの事ながら達成感があります~(笑)



nice!(0)  コメント(0) 

ホンダ本社ウェルカムプラザ青山に行ってきた [クルマ]

昨日は緊急事態宣言も解除されたので、
東京の青山にあるホンダ本社の
ウェルカムプラザ青山にF1カーを見てきました♪


最初は電車で行こうかと思っていたのですが、
R246沿いだったので嫁さんの軽自動車で行ってみました。


東名から3号の渋谷で下りてR246で行きました。

超~ひさびさの都内でビビりましたが無事にホンダ本社の
駐車場に入れられました。

青山付近で乗用の軽自動車に乗っているのは我が家だけ?
他の軽自動車は働くクルマだけ(笑)


ショールームには歴代のホンダF1のクルマが飾ってあって
すぐそばで見られて良かったです↓

20210323_123339.jpg


初期のRA300↓

20210323_122337.jpg


中島悟が乗っていたタイプや↓

20210323_122313.jpg


ジェンソンバトンが乗っていたのもありました↓

20210323_122505.jpg



去年のレッドブルのクルマが今年のカラーリングになって
展示されているのも良かった↓

20210323_122230.jpg

20210323_123122.jpg


記念にアルファータウリホンダのハンドタオルを買いました↓

DSC_4904.JPG


となりのツインタワーでランチして↓

20210323_134633.jpg


少しまわりを散歩して帰りはR246で帰って来ました。



なかなか新鮮な1日でした。



nice!(0)  コメント(0) 

デジタルインナーミラー DMDR-25の取り付け [クルマ]

月曜日に従妹のクルマにドライブレコーダーを取り付けました。

ネットで買ったドリームメーカーのDMDR-25と
microSDXC 128GBを持ってうちに来ました。

くもりの予想でしたが南風でときおり雨がまじって降ってきます(;^_^A

屋根が少し出ている建物の北側にクルマを付けて作業開始。

クルマはまだ買ったばかりのミラ トコットです↓

DSC_3986.JPG

もっとも難関なリアカメラの取り付けから始めました。

バックドアを開けて天井のパッキンを外して、
ゴムのジャバラを外し中にリアカメラ用のケーブルを通して
ハイマウントストップランプを外して、そこまでケーブルを通しました。

そしてリアウィンドウ最上部にリアカメラを取り付けました↓

DSC_3983.JPG

いい感じですw
ケーブルが露出するのを最小限にしました。

そしてリアカメラケーブルをAピラーまで通しました。

ドライブレコーダーに128GBのMicroSDカードを入れて
インナーミラーに取り付けました↓

DSC_3976.JPG

ドライブレコーダーに電源ケーブルとGPSケーブルを取り付けて
Aピラーに集めて、GPSアンテナをダッシュボードに貼り付けて
余ったケーブルをグローブボックス裏に集結しました↓

DSC_3979.JPG

今回は電源をアクセサリーソケットから取らずに
ヒューズボックスから取りました。

ミラ トコットはヒューズボックスから電源を取り出すのが
とーっても簡単♪

グローブボックスを外すとすぐに見えるんです↓

DSC_3978.JPG


ただ、オイラの感覚だとヒューズボックスのカバーに配列が
書いてあるはずなのにカバーがないんです(;^_^A

どのヒューズから電源を取っていいか分からない・・・


調べたら外したグローブボックスの裏側に書いてありました(笑)
アクセサリーソケットのヒューズから取りました。

インナーミラーからAピラーまでの配線は、
フロントウィンドウのセンサーカバーを外して
そこから天井裏を通しました↓

DSC_3980.JPG

DSC_3981.JPG

約2時間弱で取付が終了し動作確認したらOK♪

従妹もこれで安心と喜んで帰っていきました。


いちばん時間がかかったのは、
やはり最難関のバックドアへの配線を通す時間でした。

ジャバラの天井側のカバーがなかなか外れなくて
時間がかかりました。

  



nice!(0)  コメント(0) 

スペーシアカスタムのスピーカーをTS-F1740に交換 [クルマ]


嫁さんのスペーシア((MK53S)のスピーカーの音が悪いので
カロッツェリアのTS-F1740に交換することにしました。

もともと付いているスピーカーは16cmなので
本来なら同じ径のTS-F1640が良いのでしょうけど
そちらだとインナーバッフルが別売りでお高くなってしまいますw

なので一回り大きいTS-F1740だとインナーバッフルも
付属していてお得だし、スペーシアにも「取付可」って
なっているので買ってみました。

6千円ほどで買えました♪

今日、到着してヒマだったので取り付けてみました。

昨日注文して今日届いちゃった(笑)↓

DSC_3685.JPG

ノジマオンラインで買いましたが、
ちゃんと梱包されていて良いですね~。

では、さっそく助手席側から開始♪

ドアミラー内側の三角の黒いプラスチックに上から
内張外しを突っ込んで↓

DSC_3686.JPG

引っ張って外しました↓

DSC_3688.JPG

ドアノブの内側のネジと↓

DSC_3689.JPG

ドアを閉めるときに引っ張るところの奥のネジを外します↓

DSC_3690.JPG

内張りの下の方に内張外しを突っ込んで↓

DSC_3691.JPG

少し隙間を作ったら手で引っ張ってバリバリ外します。

バリバリ外すと必ずクリップが飛び散る(笑)↓

DSC_3692.JPG

無くさないように拾って、ドアの内張にあとで戻しておきます。

内張りをバリバリ外しても、スペーシアには高音用の
スピーカー配線とパワーウィンドウの配線がドアの内張りに
つながっているので無理に引っ張ってはいけません。

高音用のスピーカーのコネクターを
マイナスドライバーでツメを押して外します↓

DSC_3693.JPG

あとパワーウィンドウのコネクターもツメを押して外します↓

DSC_3694.JPG

これでドアの内張りが完全に外れるので、
拾ってあったクリップとドアの鉄板側に残ったクリップも
外して内張りに戻しておきます。

内張りが外れると純正スピーカーが見えます↓

DSC_3695.JPG

どこのメーカーも同じで純正はショボいスピーカーですねぇ。

内張りに付いている高音用スピーカーがこちら↓

DSC_3696.JPG

なんだ、簡単に取り換えられるじゃない。
これならセパレートになっているTS-F1740Sでも良かったかな。

いや、ツイーターが分かれるだけで値段が2倍になるのは
さすがにオイラにはもったいないや。

純正スピーカーを外して↓

DSC_3698.JPG

付属のインナーバッフルを取り付けて↓

DSC_3703.JPG

付属のコネクターを間に挟んで接続し↓

DSC_3704.JPG

カタカタ音が出ないようにスポンジテープでくるんで↓

DSC_3705.JPG

17cmスピーカーを取り付けました↓

DSC_3706.JPG

ドア全体はこんな感じ↓

DSC_3708.JPG

あとは内張りにスピーカーとパワーウィンドウの
コネクターを戻してから、窓の部分に内張を引っ掛けて
クリップ部分をバンバンたたいて戻します。

ドアノブとドアを閉めるときに引っ張るところの
ネジ2本を戻して終了。

エンジンをかけて音が出るか確認するとバッチリ出てます。

いちばんビビるのはウィンドウと干渉しないか!!!

実は純正スピーカーよりマグネット部分が
ずいぶん出っ張っていたので窓ガラスと干渉しないか超心配。

おそるおそる少しずづパワーウィンドウを下げて行くと・・・

大丈夫でした~♪♪♪

箱にもOKって書いてあるんだから大丈夫なわけです(笑)


安心したら、すぐに運転席側も開始~♪↓

DSC_3709.JPG

運転席の方はコネクターが3ヶ所もありました。
が、ツメを押して抜けば良いだけです。

二つ目は手慣れたもんです。
ササっと交換しました↓

DSC_3714.JPG

ササっと内張りも戻して終了。

さっそくボリュームを上げて聞いてみると、
音が割れることもなく、張りのある低音。

良いですね~。 

たったの6千円。

コスパはとても良いです。


リアスピーカーは今のところ交換する気はないです。

軽自動車でみんなで乗るってこともないでしょうから。







nice!(0)  コメント(0) 

デジタルインナーミラーMRC-2020を取り付け [クルマ]

嫁さんのスペーシア用にNEOTOKYO MIRRORCAM
(ネオトーキョー ミラーカム)
MRC-2020を買ってみました。
http://neotokyo.store?aff=107

これ↓

DSC_31865.JPG

開けてみると↓

DSC_31867.JPG

ドラレコが付いてますよ~!ってステッカーも入ってますw

今日は天気が良くて暖かいので絶好のドラレコ取り付け日和(笑)

では取り付けましょう♪

バックドアの上にあるキャップを外して

DSC_31872.JPG

ここに後方用のカメラの配線を出して取り付けましょう。

まずは最難関のバックドアのゴムのホースを通すところから↓

DSC_31873.JPG

これが終われば半分以上終わったようなもんです。

ところがサクッとは行かない(;^_^A

後席用のシートベルトも外します↓

DSC_31874.JPG

これでなんとか室内からゴムのホースの所まで通せました↓

DSC_31876.JPG

ホースの中に針金を通して配線を引っ張ります↓

DSC_31879.JPG

ホースを配線が通過しました↓

DSC_31880.JPG

そこから外しておいたキャップのところまで
カメラの配線が通りました↓

DSC_31881.JPG

カメラの線と配線を接続してから、キャップに穴を開けて
カメラの線を通してあったのでキャップを戻して、
カメラをウィンドウの最上部に熱線を避けて貼り付けました↓

DSC_31882.JPG

ここまでくればあとは簡単♪

天井とピラーの隙間に配線を通していき、
ドアのところは天井部分のゴムパッキンを外して
隙間に配線を通していき↓

DSC_31884.JPG

Bピラーのところまで来ました↓

DSC_31889.JPG


助手席のドアを開けて天井部分のゴムパッキンを外して
隙間に配線を通していきます↓

DSC_31892.JPG

Aピラーのところまで来ました↓

DSC_31893.JPG

Aピラーの内張を外してここから天井を通して
インナーミラーの付け根に電源、カメラ、GPSの配線を出しました↓

DSC_31895.JPG

通常はフロントウインドウと天井の隙間に配線を通しますが、
スペーシアはフロントウインドウからインナーミラーが離れているので
その方法だと配線が見え過ぎちゃうんでこうしました。

とりあえず、納まりました↓

DSC_31896.JPG

後ろから見るとこんなになってます↓

DSC_31897.JPG

内張を戻して電源を接続したのでエンジンをかけてみると↓

DSC_31898.JPG

後方がバッチリ映ってますw

前方もOK。綺麗に映ってます。

DSC_31899.JPG

128GBのMicroSDを入れてフォーマットし、
各種設定を済ませてOK。

モニターを切れば、普通のミラーになります↓

DSC_32801.JPG

このミラーもとても見やすいので普段は通常のミラーとして使おう。

それでもちゃんと前後録画されているので問題なしです。

これで嫁さんのクルマも一安心。

まあ、こんなのが役に立たないのがいちばんですが。

24987opkp.jpg
http://neotokyo.store?aff=107




nice!(0)  コメント(0) 

スペーシアのワイパースイッチを交換 [クルマ]


嫁さんのクルマをスペーシアカスタムに取り換えて
装備も良くこれならOKと思っていたら
一つだけイマイチなところが。

今まで調整できるのが普通だと思っていた間欠ワイパーの
間隔の調整ができないんです。

雨が微妙な降りの時に重宝するのですが
3秒ぐらいの間隔しかない。

こんなところが、さすが軽自動車だな~って。

ほかのメーカーもそうなんだろうか?と調べたら
なんと取り換えている方たちがいることが分かりました。

それが笑っちゃう♪
嫁さんが今まで乗っていたソリオのワイパースイッチと
交換するだけみたい。

で、さっそくネットで注文しました。

モノは、
「SUZUKI (スズキ) 純正部品 スイッチアッシ
 品番37310-74P20」。
値段は8千円ほどでした。

すぐに到着↓

DSC_2830.JPG

中身は↓
DSC_2832.JPG

今まで乗っていたソリオのと同じです(笑)

今日は午前中は手が空いているので交換しちゃおう。

まずはエンジンをかけたままハンドルの高さ調整レバーを
開放して横にある穴にドライバーを突っ込んでネジを外します↓

DSC_2836.JPG

下カバーのつなぎ目を手で押すとパカッと外れてきます↓

DSC_2837.JPG

両側外して下に引っ張ると外れました↓

DSC_2839.JPG

上カバーを止めているネジが両側に1本ずつあるので
ハンドルを切ってネジを外しました。

エンジンを止めて、ワイパースイッチに刺さっている
コネクターを外しました↓

DSC_2841.JPG

細いドライバーでツメを押しながら斜め上に引っ張ると
ワイパースイッチが外れました↓

DSC_2842.JPG

外したワイパースイッチです↓

DSC_2843.JPG

細いドライバーで押すのは黄色い矢印のところです。

購入したワイパースイッチを差し込んで↓

DSC_2845.JPG

コネクターも差し込んで↓

DSC_2846.JPG

あとは外したのと逆の手順で戻して↓

DSC_2847.JPG

終了♪
最初から付いているかのようです↓

DSC_2848.JPG

ワイパーの動く間隔を調整するダイヤルが増えました。

ゆっくりやっても15分もあれば終わります。

エンジンをかけてワイパーを動かして、
間隔を変えてみたらバッチリ調整できます。

最初からコレにしておいてくれれば良いのにねぇ。

いくらも値段は変わらないと思うんだけど
少しでも値段を下げるために安い方をつけるんでしょうね。

まあ、これで雨の日も快適に走れるでしょう♪



nice!(0)  コメント(0) 

ノアのタイヤをスタッドレスタイヤに交換 [クルマ]

そろそろ換えておいた方が良いかなぁと、
月曜日にノアのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

10月にネットでスタッドレスタイヤを買って↓

DSCF138rhe8.JPG

前回のエスティマはブリジストンでしたが、
その前のWISHはトーヨーでしたが、
10年ぐらい履いてもなんともなかったので
今回のノアはコスパの良いトーヨーにしました。

ご近所のクルマ屋さんでノアの純正タイヤを
スタッドレスタイヤに換えてもらっていました。

外した純正タイヤは使わないのでアップガレージに売りに行き
1万5千円で買い取ってもらいました。

今回からはタイヤが多少軽くなったので自力交換せずに
クルマに積み込んでご近所のクルマ屋さんで
スタッドレスタイヤに交換してもらいました。

クルマをリフトの上に止めて↓

DSC_2878621.JPG

リフトアップして↓

DSC_287824.JPG

足回りを見るのは初めて。4WDです。
ちゃんとローダウンサスに変わってます。

あっという間に入れ替え ↓

DSC_2875825.JPG

ついでに空気圧を見てもらって終了。

夏用の18インチホイールは純正の16インチよりも軽かったです。
エスティマの純正18インチは重かったなー(;^_^A

これでめっちゃ、ドノーマル(笑)

乗ってみるとソフトな乗り心地です。
これはこれで良いかも。

スタッドレスなのでやさしい運転を心がけましょう♪


nice!(0)  コメント(0) 

GARMIN の DASH CAM mini を購入 [クルマ]

オイラのクルマのフロントのドライブレコーダーを
嫁さんのクルマに付けてしまいなんとなく不安だったので、
GARMIN のいちばん安い DASH CAM mini を買ってみました。

「リア専用」なんて書いてありますがフロントでもOK。

朝に注文したら翌日には到着↓

DSC_2784615.JPG


今までもGARMINのドライブレコーダを使っていて
とてもキレイに映っていたので今回もGARMINにしました。

さっそく出してみると、設定などはスマホのアプリでやると。

今は何でもスマホのアプリなんですね~。

ブルートゥースでペアリングして↓

DSC_278698.JPG

付属の16GBのMicroSDを取り出して、
余っていた64GBのMicroSDに交換してから
フォーマットして準備完了。

さっそくクルマに取り付けました↓

DSC_271887.JPG

スマホのアプリで録画する画面を見ながら
ドライブレコーダーの向きを調整して終了。

とても小さくて良いですね。





nice!(0)  コメント(0) 

スペーシアカスタム(DAA-MK53S)のシガーライターから電源取り出し [クルマ]


嫁さんのスペーシアカスタムが来て最初にやらなきゃなのが
ドライブレコーダーの取り付けです。
ディーラーのドライブレコーダーはすごく高かったので
自分で取り付ける事にしました。

デジタルインナーミラータイプのドライブレコーダーを
注文してあるのですが納品が来年の1月になるとか。

それまでの間にかぎって事故とかあるとイヤなので、
オイラのクルマに最初から取り付けていたドライブレコーダーを
外して嫁さんのクルマに取り付ける事にしました。

ついでにレーダー探知機も取り付けちゃう。


取り付けは簡単ですが、まずは電源が必要です。

オートバックスで2連のシガーソケットと
エレクトロタップとギボシ端子を買ってきて作業開始。

まずはスペーシアのシガーソケットのところを外しましょう。

下の奥の両側にあるクリップの中央を
マイナスドライバーなどで持ち上げて外します↓

DSC_2757.JPG

シガーソケットのパネル部分を手前に引っ張れば外れます↓

DSC_27571.JPG

上からのぞくとシガーソケットとUSBにつながるコネクターが
見えます↓

DSC_2758.JPG


両方のコネクターのツメを抑えて外しました↓

DSC_2759.JPG


シガーソケットのコネクターへ行く配線に
エレクトロタップで電源を分岐しました↓

DSC_2760.JPG


プラスの方に分からなくならないように白いビニールテープを
巻いてあります。

いちばん安かった2連のソケットです↓

DSC_2763.JPG

差し込み用のオス部分を切断してギボシ端子を圧着しました。
やはりプラスマイナスを間違えないように白テープを巻いてます↓

DSC_2764.JPG


ギボシ端子をつないで、動作確認して↓

DSC_2766.JPG


OKです~♪

グローブボックスを外して後ろから配線を通して
ギボシ端子を接続しました↓

DSC_2768.JPG

電源は取り出せたので、シガーソケットのパネルに
コネクターを戻して↓

DSC_2769.JPG


押し込んでから後ろのクリップを止めてここは終了↓

DSC_2770.JPG


続いてドライブレコーダーの取り付けでAピラーを外しましょう。

ゴムパッキンを引っ張って外して、上部を内側に引っ張れば
外れてきます↓

DSC_2771.JPG

最後は手前に持ち上げながら引っ張れば外れます↓

DSC_2772.JPG


ドライブレコーダーの位置を決めて張り付けて↓

DSC_2773.JPG

電源ケーブルをつないで↓

DSC_2774.JPG

Aピラーを戻してここは終了↓

DSC_2776.JPG


ついでにソリオから外してあったレーダー探知機も取り付けます↓

DSC_2777.JPG

とりあえず動作確認↓

DSC_2778.JPG

OKです。

2連ソケット部分↓

DSC_2779.JPG


振動で外れてこないようにビニールテープでしっかり巻いて
カタカタ音がしないように隙間用スポンジテープも巻いて↓

DSC_2780.JPG

グローブボックスの後ろに収めて↓

DSC_2781.JPG

グローブボックスを戻して終了♪↓

DSC_2783.JPG

これで一安心(笑)

ドライブレコーダーが役に立たないことを祈りますw



nice!(0)  コメント(0) 

スペーシアカスタム [クルマ]


昨日(11月30日)嫁さんのスペーシアカスタムが納車されました。

今まで乗っていたソリオバンディットも気に入っていたのですが
嫁さんがいずれ軽自動車にするつもりだ!と言うので、
だったらサッサと取り換えた方が自動車税も安くなって良い
という事で車検を取らずに買い換えました。

納車されたスペーシアです↓

DSC_2743.JPG


軽自動車でもターボなのでストレスなく走れます。


さっそく仕事が終わってからガソリンを満タンにして
試運転がてら愛犬を連れて宮ケ瀬に行ってみました。

行きはオイラが運転で帰りは嫁さんの運転です。

7時ごろでしたが商店街の駐車場にはサクッと入れました。

宮ケ瀬は土曜日という事もあって賑わってました。

相変わらず綺麗です↓

DSCF2031.JPG

DSCF1937.JPG

DSCF1938.JPG

DSCF1974.JPG

帰りに肉の田口の出店で「ポークジャーキー」と
「各種コロッケ」を買って帰って来ました。

代車の13年落ちのワゴンRから新車に変わると
静かだしパワーもあるし良いです~♪

今度は長く乗ることになるでしょう。


nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。